コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 神姫バスのサムネイル
    散に伴い、尼崎市の尼崎営業所は同市内で営業する立花姫タクシーが譲受した(神戸本社は国際興業神戸(現・国際興業大阪→国際興業神戸)が譲受)。 ^ 時刻表や発車標では従来のまま「」表記となっている ^ a b c d e f g h i j k 姫バス株式会社『第137期(2019年4月1日 -…
    52キロバイト (7,009 語) - 2024年6月23日 (日) 19:32
  • 訓:しめす 朝鮮語 - 音:시(si) 訓:보일(boil、見せる)・지시할(jisihal、指示する) 示 3:祀・)・祁 4:祈(祈)・祇・祉(祉) 5:祠・祝(祝)・)・祟・祖(祖)・祓・祕(秘→禾部)・祐(祐) 6:祭・祥(祥)・票 8:禁・祿(禄) 9:禍(禍)・禊・禎(禎)・福(福)…
    8キロバイト (1,069 語) - 2024年4月27日 (土) 11:35
  • 一宮のサムネイル
    一宮 (カテゴリ 三宮 (格))
    原則的に令制国1国あたり1を建前にした。 祭神には国津系統のが多く、開拓として土地と深いつながりを持っており、地元民衆の篤い崇敬対象の神社から選定されたことを予測できる。 全て『延喜式名帳』の式内の中から選定された1であるが、必ずしも名神大社に限られていない。(異説あり。後述の「変遷と争い」を参照。)…
    109キロバイト (6,325 語) - 2024年7月3日 (水) 19:31
  • 正純(たに まさすみ)は、宝塚歌劇団の演出家。日本大学芸術学部映画学科出身。東京都出身。 映画が好きで、映画監督志望だったが、菅沼潤、正塚晴彦といった日芸の先輩が宝塚歌劇団に入っていた関係で、学校に演出助手の募集があり、宝塚歌劇団は宝塚映画とは関係が深いので「そこから宝塚映画へ行けるかもしれない」という動機で応募した。…
    16キロバイト (2,060 語) - 2024年2月2日 (金) 19:56
  • 近代格制度(きんだいしゃかくせいど)とは、明治維新以降、『延喜式』(延喜式名帳)に倣って、新たに神社を等級化した制度である。第二次世界大戦後に廃止されたが、「旧格」などの名称で神社の格を表す目安とされる。 明治4年5月14日(1871年7月1日)に太政官布告「官
    37キロバイト (2,231 語) - 2024年6月24日 (月) 03:34
  • この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(ハートマーク)が含まれています(詳細)。 昌樹(たに あつき、1959年1月22日 - )は、日本の俳優、声優。東京都出身。青二プロダクション所属。 かつては東京放送児童劇団に所属。東京都立赤城台高等学校卒業。在学中に映画部の…
    49キロバイト (4,369 語) - 2024年7月27日 (土) 02:44
  • 辟邪 石敢當(いしがんどう) 方相氏 鍾馗(しょうき) 門 – 悪霊の侵入を防ぐ 中壇元帥(哪吒) 鬼仙師 四海龍王 天仙娘々 張天師(張道陵) 劉猛将軍 東華帝君 至聖先師 – 孔子の神格化 紫姑(紫姑、子姑、廁姑(厠)、茅姑、坑姑、坑三姑孃(嬢)) – トイレで殺害された女性の厠 椅仔姑(椅子姑)…
    64キロバイト (6,184 語) - 2024年1月25日 (木) 08:29
  • 有田郡のサムネイル
    『紀伊続風土記』によると、古代は安諦郡(あで)という郡名であったが、平城天皇の諱「安殿(あて)」と音が似て畏れ多いということから在田郡に改称したという。 『延喜式』名帳に記される郡内の式内。 江戸時代までは在田郡とも表記した。 「旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での支配は以下の通り。(138村) 明治4年 7月14日(1871年8月29日)…
    17キロバイト (1,328 語) - 2022年9月3日 (土) 20:41
  • ダ:和田(6回)、岡本(2回1/3)、篠原(1回1/3) - 城島 :ムーア(7回)、吉野(3回) - 矢野 勝利:吉野(1勝)   敗戦:篠原(1勝1敗)   本塁打 :金本1号ソロ(4回・和田) 審判 [球審]柿木園(パ) [塁審](セ)、東(パ)、笠原(セ) [外審]中村稔(パ)、橘高(セ)…
    59キロバイト (7,779 語) - 2024年7月7日 (日) 06:56
  • 隼人(たに はやと、本名:岩谷 肇(いわたに はじめ)、1946年〈昭和21年〉9月9日 - )は、日本の俳優、タレント。鹿児島県出身。身長179センチメートル、血液型A型。別名に岩谷 隆広(いわたに たかひろ)。 2人兄妹(妹1人)の長男。妻は女優の松岡きっこ。グッドフェローズ所属。俳優/歌…
    36キロバイト (4,054 語) - 2024年6月15日 (土) 00:35
  • 松尾大社のサムネイル
    松尾大社 (松尾からのリダイレクト)
    として祀られたのが両社の始まりと推測される。櫟谷神は嘉祥元年(848年)に従五位、貞観10年(868年)に正五位に昇叙されている。また、貞観12年(870年)には両社含め数社に新鋳銭が奉納されたと見える。詳しくは「櫟宗像神社」を参照。 境内 北末社 三宮(さんのみやしゃ)…
    73キロバイト (10,555 語) - 2024年6月10日 (月) 23:25
  • 稲荷神のサムネイル
    総本宮である伏見稲荷大社では、主祭神である宇迦之御魂大神を中央の、佐田彦大神を中、大宮能売大神を上に据え、明応8年(1499年)に本殿に合祀された左右の摂社、田中大神・四大とともに五柱のを一宇相殿(一つの社殿に合祀する形)に祀り、これら五柱の祭神は稲荷大神の広大な神徳の名化としている。稲荷によっては祭祀する祭神が異なっており、以下に例を挙げる。…
    82キロバイト (8,091 語) - 2024年7月5日 (金) 12:17
  • 三嶋大社のサムネイル
    三嶋大社 (カテゴリ 伊豆国の式内)
    三嶋御子か。 聖神社 第三 - 三嶋御子。 幸神社 西五社 舞殿の西方に鎮座し次の5を祀る。東五社同様、祭神は不詳。 船寄 飯神社 - 三嶋御子。例祭は1月1日。 酒神社 - 三嶋御子。例祭は1月3日。 第二 - 三嶋御子。 小楠 祓戸神社 祭神:瀬織津姫、速開都姫、気吹戸主神、速佐須良姫神…
    101キロバイト (13,056 語) - 2024年3月15日 (金) 18:39
  • 千草 声 - 荒木香恵 かすみの母親。アパート「かすみ荘」の大家さん。 早乙女 あおい 声 - 百々麻子 和也の姉。 早乙女 みどり 声 - 水樹洵 和也の妹。ヒロインなみの美少女。 サイバーX / 早乙女卓也 声 - 三木眞一郎 和也たちを影から見守る謎の人物。メイが回収された直後に和也の
    18キロバイト (2,195 語) - 2024年7月5日 (金) 04:25
  • 谷干城のサムネイル
    干城(たに たてき / たに かんじょう、1837年3月18日〈天保8年2月12日〉- 1911年〈明治44年〉5月13日)は、日本の武士(土佐藩士)、陸軍軍人、政治家。階級は陸軍中将。栄典は正二位勲一等子爵。 幕末は、土佐藩の勤皇派として、乾退助(板垣退助)の片腕を為し、薩摩藩・小松帯刀、西…
    52キロバイト (8,054 語) - 2024年5月23日 (木) 11:56
  • あさこ(たに あさこ、1993年5月20日 - )は、日本のタレント、フリーアナウンサーである。2022年11月末までスペースクラフトエージェンシーに所属。旧名義は 亜沙子(読み同じ)。 法政大学女子高校卒業後、法政大学文学部哲学科に進学。 2014年2月1日、アイドルグループP…
    10キロバイト (1,010 語) - 2023年12月2日 (土) 15:16
  • 夢枕獏のサムネイル
    新潮 1996.11 のち文庫 揺籃鬼の祭 初期作品集 フタバノベルス 1997.8 々の山嶺 集英 1997.8 のち文庫 羊の宇宙 たむらしげる絵 講談 1998.2 平成講釈 安倍晴明伝 中央公論 1998.4 のち文庫 空気枕ぶく先生太平記 フレーベル館 1998.5 のち集英文庫…
    32キロバイト (4,325 語) - 2024年7月20日 (土) 01:13
  • 輪廻のサムネイル
    との性的な交わりによって胎内に注ぎ込まれて胎児となり、そして再び誕生するという考え方である。二道説とは、再生のある道(祖霊たちの道)と再生のない道(々の道)の2つを指し、再生のある道(輪廻)とはすなわち五火説の内容を示している。 これが、ヴェーダの宗教(後のヒンドゥー教)における輪廻思想の萌芽で…
    26キロバイト (3,379 語) - 2024年3月16日 (土) 03:46
  • 講談文庫) 誘拐の果実(2002年11月 集英 / 2005年11月 集英文庫【上・】) 繋がれた明日(2003年5月 朝日新聞 / 2006年2月 朝日文庫 / 2008年7月 新潮文庫) クレタ、々の山へ(2004年6月 岩波書店) 【改題】エーゲ海の頂に立つ(2007年11月 集英文庫)…
    16キロバイト (2,244 語) - 2024年7月20日 (土) 00:02
  • 一之宮貫前神社のサムネイル
    一之宮貫前神社 (カテゴリ 上野国の式内)
    22社説 抜鉾を祀る神社と貫前を祀る神社は別々の神社であったとする説。 『日本の々』では、「貫前」の社名は明治維新後に「抜鉾」から改められたもので、本来は「貫前」と「抜鉾」の22であったものが「抜鉾」時代に21となり、明治になって公式には11
    29キロバイト (4,765 語) - 2024年4月16日 (火) 11:15
  • 「偐」の旁から「彡」を除き「生」を足した字形 (U+FA4C) ; 偏が「示」となる字形 暑 → 暑 (U+FA43) ; 「者」の部分が「偖」の旁部分となる字形 渚 → 渚 (U+FA46) ; 「者」の部分が「偖」の旁部分となる字形 (U+FA19) ; 偏が「示」となる字形
  • 上の件、大年の神の子、大國御魂のより、大土のより前、并せて十六(とをまりむはしら)。  羽山戸の、大氣都比賣(おほげつひめ)のに娶ひて生みませる子、若山咋(わかやまくひ)の。次に若年の。次に妹若沙那賣(わかさなめ)の。次に彌豆麻岐(みづまき)の。次に夏の高津日(たかつひ)の。またの名は夏の賣(め)の
  • (前6、52歳) 自民 - 岡信子 (元2、66歳) 自民 - 中山太郎 (前7、81歳) 民主 - 長安豊 (前2、37歳) 兵庫県 自民 - 盛山正仁 (新、51歳) 公明 - 赤羽一嘉 (前5、47歳) 自民 - 関芳弘 (新、40歳) 自民 - 井上喜一 (前7、73歳) 自民 - 公一 (前2、53歳)
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示